プレスリリース
泳ぎを可視化するデバイス『eo SwimBETTER』の国内販売代理店契約を締結
トップスイマーの競技力向上をデータでサポート
2025/04/02(Wed)
山本光学株式会社は、水泳用データ測定デバイス『eo SwimBETTER(イオ・スイムベター)』の輸入総代理店であるカスタムプロデュース株式会社*1と日本国内の販売代理店契約を締結し、2025年4月より大学・高校、クラブチーム、スイミング施設などの団体向けに販売を開始します。
この度、新たに販売する水泳用データ測定デバイス『eo SwimBETTER』は、高度なセンサーを搭載した軽量(30g)のハンドセットです。手のひらに装着することで、水をかく動作(ストローク)における6方向の力(推進力、抵抗力、上下左右)を1秒間に50回測定し、手の動きやストローク軌道をリアルタイムで可視化します。
SWANSが行った実泳テストでは、「感覚だけでなく、数値で改善が実感できる」「時間の経過による泳ぎの変化をグラフで確認でき、コーチと共有できるのがよい」 などの声が多く寄せられました。常にタイム更新を求められるスイマーにとって、これまでは選手自身の感覚や指導者の経験に頼ることが一般的でしたが、このデバイスを活用することで、指導者はリアルタイムで選手の泳ぎとデータを確認でき、選手は指導者とともに数値化されたデータを確認しながら、改善点を客観的に把握することが可能になります。*2
今後は、SWANS製品の提供とともに、大学をはじめとする学校やクラブチーム、スイミング施設などの団体向けの日本国内販売代理店として『eo SwimBETTER』の販売を進め、スイマーのさらなる競技力向上に貢献していく予定です。なお、個人向け販売や、修理、問い合わせについては、カスタムプロデュース株式会社が担当します。
山本光学は、これからも『Comfortable Safety(快適な安全)』を事業コンセプトに、SWANSの製品提供にとどまらず、トップスイマーの競技力向上につながる製品の開発・提供に取り組みながら、多様化するニーズに沿った新たな市場の開拓と水泳界のさらなる発展に貢献してまいります。
*1:カスタムプロデュース株式会社(千葉県我孫子市):国内外のスポーツテクノロジー市場に精通し、国内外のさまざまなアクティブスポーツにコネクションを持つディストリビューションカンパニー。https://www.customproduce.com/
*2:本サービスのご利用には、水泳中に手の平に装着しデータを測定するハンドセットと、記録されたデータを確認するためのメンバーシッププログラムの購入が必要です。 山本光学株式会社は、手の平に装着しデータを測定するハンドセットの販売代理店です。
eo SwimBETTERの主な機能
慣性計測装置(IMU)を搭載した水泳用データ測定デバイスで、手が生み出す力とその向きをストロークごとやラップごとに測定し、リアルタイムに可視化します。これにより、左右のストローク差や推進力のロス、疲労による動作変化などを専用アプリやパソコンのプラットフォームから詳細に分析できます。
-
ストローク軌道と手の速度
ラップ内の各ストローク軌道と手の速度を確認できます。
-
フォース(力)フィールド
泳ぎの推進力を6方向から分析。推進力を妨げている要素を分析します。
ビデオと同期
データとビデオを同期することで動作の改善点を直感的に把握でき、より効率的なパフォーマンス向上が期待されます。
SWANS取り扱い製品について
eo SwimBETTER90 | eo SwimBETTER15 | |
---|---|---|
対象 | 団体、競泳チーム等 | 個人、トライアスロン競技者等 |
データ記録時間 | 最大90分 | 最大15分 |
価格 | 税込価格¥198,000 | 税込価格¥154,000 |
共通セット内容
・eo充電クリップ:2個
・eo SwimBETTER 本体(ハンドセット):2個
・eo日除けカバー:2個
・USB-C充電ケーブル:2本
・収納ケース:1個
・ハンドストラップ:3組(S・M・Lサイズ)
メンバーシッププログラムについて
記録されたデータを確認するためには、別途メンバーシッププログラムの購入が必要です。
どちらをご購入いただいた場合でも、メンバーシップ最長6か月無料付き。(チームメンバーシップの場合、無料期間は最長1か月。)
お問い合わせについて
■団体向け販売のお問い合わせについて
大学・高校、クラブチーム、スイミング施設などの団体向け販売については、下記弊社お問い合わせフォームよりご連絡ください。
■個人向けの製品販売やその他サービスのお問い合わせについて
個人向けの製品販売、メンバーシッププログラムの販売、修理や技術的な問い合わせは、すべてeo社、もしくはカスタムプロデュース株式会社が行います。詳しくは、日本公式サイトをご確認ください。