製品特長
シルバーミラー×偏光スモーク
光を均一に制御し着色されない自然な色調を保つスモークカラーに、屋外での強い日差しや眩しさから眼を護るミラーコーティングをプラス。晴天時に眩しさを抑えるのに適したレンズカラーです。
仕様
| レンズカラー | 0751/シルバーミラー×偏光スモーク | 
|---|---|
| 可視光線透過率 | 13%(偏光度:97%以上) | 
| 紫外線透過率 | 0.1%以下(UVカット99.9%以上) | 
| レンズ機能 | 偏光レンズ、PETROID LENS | 
| レンズカーブ | 8カーブ | 
| 素材 | レンズ : ポリカーボネート | 
| 対応モデル | ライオンシリーズ(LION / LION2 / LION SIN) | 
| 生産国 | 日本製 | 
| 対象年齢 | 大人用(男女兼用モデル) | 
| 販売価格(税込) | 11,000円 | 
レビュー(0件)
                    
                        



                    
                
            サポート
よくある質問
サングラスサポート登録をしようとJANコードで検索したが商品が出てきません。
                                        申し訳ございませんが、スペアレンズはサングラスサポート制度対象外となります。
サングラスサポート制度は、保証期間内に不意に破損したサングラス・フレームを修理交換するプログラムです。
                                サングラスサポート制度は、保証期間内に不意に破損したサングラス・フレームを修理交換するプログラムです。
このレンズが装着できるサングラスはどれですか?
                                        2012年から販売を開始したLION(ライオン)シリーズのサングラスであれば、レンズに互換性がありますので、LION、LION2、LION SINそれぞれのシリーズに対して、このスペアレンズを装着することが可能です。                                    
                                【サングラス】偏光レンズのメリット・デメリットは何ですか?
                                                                                ■メリット
偏光サングラスは、運転・釣り・スキー・ゴルフなど太陽光が強い真夏のアウトドアシーンで活躍します。
特に日差しがきついときのアスファルト、朝露に濡れた芝生などの照り返しや水面やガラスで反射した眩しい光をカットするため、見たい対象物がクリアになります。
また、強い光は眼の疲れにつながるため、長時間の使用に向いています。
■デメリット
偏光サングラスをかけてスマートフォンやテレビなど液晶画面を見ると、虹色や歪んで見えたり、暗く見えたりすることがあります。対象物が見づらく感じた場合は、無理に使用せず、適宜サングラスを外すなどしてご対応ください。
                                                                                                                    
                                偏光サングラスは、運転・釣り・スキー・ゴルフなど太陽光が強い真夏のアウトドアシーンで活躍します。
特に日差しがきついときのアスファルト、朝露に濡れた芝生などの照り返しや水面やガラスで反射した眩しい光をカットするため、見たい対象物がクリアになります。
また、強い光は眼の疲れにつながるため、長時間の使用に向いています。
■デメリット
偏光サングラスをかけてスマートフォンやテレビなど液晶画面を見ると、虹色や歪んで見えたり、暗く見えたりすることがあります。対象物が見づらく感じた場合は、無理に使用せず、適宜サングラスを外すなどしてご対応ください。
【スノースポーツ】レンズの印字されたSから始める表記は何ですか?
                                                                                レンズの可視光線透過率ごとに区分けされたレンズカテゴリーを表しています。                                        
                                                                                                                        
                    
            
                                
                                        
                                     
                
                            
            
                        
                                
                    
                        
            
                                
                                        
                                     
                
                            
            
                        
                                
                    
                        
                                レンズの可視光線透過率ごとに「S0~S4」のレンズカテゴリーに区分されています。
レンズのカラーによりレンズカテゴリーは異なり、カテゴリーの数値が小さくなるほど、可視光線透過率の値は高くなります。
レンズ表面に可視光線透過率の値に応じてレンズカテゴリー「S0~S4」の表記があります。
通常のレンズは1つのレンズカテゴリーを表記していますが、調光のレンズには2つのレンズカテゴリー(”レンズが最も明るい時”と”レンズが最も暗い時”)を表記しています。
またそれぞれのレンズカテゴリーとレンズの特性に応じた天気チャートがございますので、ご自身の用途に合ったレンズをお探しの際はカテゴリーと併せてご確認下さい。
【サングラス】カラーレンズと偏光レンズの違いは?
                                                                                カラーレンズはレンズの明るさや色などさまざまなレンズがあります。
偏光レンズは照り返しや反射によるまぶしい光をカットするため、レンズの色が濃くなくても、眼の疲れを感じにくいレンズです。
お客様のご使用環境に合ったレンズをご選択ください。
                                        
                                                                                                                    
                                偏光レンズは照り返しや反射によるまぶしい光をカットするため、レンズの色が濃くなくても、眼の疲れを感じにくいレンズです。
お客様のご使用環境に合ったレンズをご選択ください。
【サングラス】偏光レンズの保管方法を教えてください。
                                                                                偏光レンズは、熱と水に弱いという弱点があります。真夏の車内や冬場の暖房器具の近くに置いたままにしたり、水で洗ったあと濡れたままにしないで下さい。保管時には、ケースなどに入れて、高温高湿を避け、暗い場所で保管してください。                                        
                                                                                                                    
                                